入会キャンペーン(祝20周年)
飯田覚士です。おかげさまで今月20周年を迎えることができました。初心の志はブレず、でも変化をおそれず、これからもチャレンジしていきます! それを記念して「入会キャンペーン」をはじめました。8月末までの入会で入会金&事務手 […]
2023年 書初め大会について
毎年恒例の「書初め大会」を開催します! 大人になるとなかなか筆を持つ機会は無くなりますよね…(笑) 小学生のとき以来なんて方もいるかと思いますが、キッズの子供たちと一緒に習字をしませんか? 「懐かしいなー」「久しぶりに習 […]
怒ること、謝ること、許すこと。①
謝れない人っているよね。 でも心を込めて謝って、許さない人はいないと思う。 その言葉に心がないと、逆撫ですることにも…。謝り方って大事。 っていうか、そこが大事! 「謝り方」って言ったけど、型ではなくて、 ”その言葉にど […]
自分のことを自分で出来る子になるには…
こんにちは! ボックスファイのかな先生です。 いきなりですが!!!! もし、お子さんが身の回りのことをなんでも自分でこなしてくれたら… 日頃、家事や仕事に大忙しのお母さんお父さんは大助かりですよね(笑) では、そんなお子 […]
バッタに負けた、東京ディズニーランド
名古屋に住んでいたころ、 車で東京ディズニーランドまで行ったことが何度かありました。 『目指せ!東京ディズニーランド!』 子どもの為に「お父さんは運転頑張る!」って、 地方の家族の「子育てあるある」ですよね?(笑) まだ […]
「ありがとう!ごめんなさい!を言おう」ボックスファイキッズ憲章
ボックスファイキッズ憲章の5番目。 『ありがとう!ごめんなさい!を言おう』 「ありがとう」も「ごめんなさい」も、どちらも頭が下がる思いは一緒。 相手に対して心から感謝の気持ちがあったり、 申し訳ないというお詫びの気持ちが […]
「友だちとなかよくしよう!」ボックスファイキッズ憲章
ボックスファイキッズ憲章の3番目。『友だちとなかよくしよう』 これって、「ケンカをしないように!」と言っているのではありません。ケンカをしても、後で仲直りすれば良い。ただそれだけ!(笑) 私は子ども同士のケンカが始まると […]
「育児」と「子育て」の違い ③ (育児編)
『育児と子育ての違い』①、②では、 「子育て」はなるべく口を出さず、目と手を離していくもの、という話をしました。 では「育児」はどうかというと、まったく逆になります。 育児中はしっかりと目と手をかけます。 泣いているのは […]
大人と子どもの時間感覚の違い ②
子どもの時間はとてもゆっくり流れています。 常に新しい刺激が多いから”時間を長く感じる”、というのが正しいかも。 大人は目的地までの移動時間は無駄な時間と思えちゃいます。(笑) でも子どもにとっては、道端のちょっとした舗 […]
「褒める」とは ~注意したり怒ってばかりの方へ~ ③
「見てみて~、できたよ~!」 子どもが何かができて、嬉しくなってこう言ってきた時、「あ、すごいね~!」と言うが早いか、 「じゃあ次は〇〇できる~?」 ってすぐさま更に上の課題にチャレンジさせていませんか? ついつい、もっ […]