長嶋建吾対ジムレックス・ハカの試合を後楽園ホールで見た。
(どちらもサウスポー)

長嶋はリラックスしたベテランの動きで、シャープなジャブを当てて1Rをスタート。しかし2Rにハカの右フックをもらってダウンしてしまう。

その後、長嶋は慌てずしっかりしたボクシングで自分のペースを立てなおし、ポイントも確実に貯めていって判定勝利。

長嶋は序盤にダウンをとられているため、後半失速し始めたハカにダウンを取り返したいところだったが…、そのシーンはなかった。

この試合で、決定的な違いが両者にあった。


それは、同じサウスポー同士の戦いなのだが、ハカの方は対サウスポー用の戦い方だったが、長嶋の方はいつもの対オーソドックス用の動きが色濃く残っていたことだ。

その為に良いタイミングでクリーンヒットしても体重が乗らなかったり、タイミングが僅かにズレたりしていた。

具体的にいえば、右フックが対オーソドックス用の“かぶせ”のフックになっていたり、中間距離から接近戦で頭をずらす位置(方向)が左側だったりしていた。
(左に頭を持っていくと相手の左ストレートを打ち下ろされる可能性があり危険)

オーソドックスの選手に対して、(長嶋選手がよくやる)体を倒しながら外からかぶせるように打つ右フックは、オーソドックスの相手にとっては見えにくく、KOのタイミングにもなりやすい。
だが、サウスポーの相手には振りおくれになりやすく、体を倒すために振りぬけずKOになりにくい。

サウスポーの選手で、対サウスポーが苦手だという選手は多い。
距離や位置もいつもと違えば、反応の方向が全く逆になる。

こればかりは数をこなすしかないだろう。
スパーリングでなくても、マスや条件マスで十分補える。