コース紹介
ジム
どの時間でも通い放題コース。ご自身の目的に合わせてボクシングを楽しめます。
月額 11,000円(税抜)…男性
月額 10,000円(税抜)…女性
月額 8,400円(税抜)…小中学生
通い放題のコースです。ジムの練習時間内であれば好きな時間に来て練習することが出来ます(※1)。ご自身の目的に合わせて、トレーナーが練習メニューの指導を行います。また、練習時間内にはトレーナーが常駐しているのでいつでもアドバイスを受けることが出来、安心してボクシングを楽しめます。飯田会長の指導を受けることも出来ます。
※1:水曜18:00~20:00と土曜14:00~16:00は レディース優先タイムとなり、男性会員の方は自主練習となります。

ホリデー
土日限定コース。週末はボクシングでリフレッシュ!
月額 8,400円(税抜)
「平日は仕事で忙しい・・・」など、平日以外に通いたい方におススメです。土日・祝日に集中して動き、ストレスも運動不足も解消しましょう!
ジムコース同様トレーナーが常にジム内にいますので、初心者の方から経験者の方でも充実した指導を行います。

レディース
レディースタイム(女性優先時間)で、無理なく楽しくボクシング!
月額 6,900円(税抜)
ダイエット、運動不足を解消したい方にオススメの女性限定コースです!
レディースタイムは女性優先でトレーナーが指導を行いますので、初心者の方も安心してボクシングを始められます。ミット打ちもサンドバッグもマイペースに楽しめます。
(レディースタイムは、水曜18:00~20:00 土曜14:00~16:00 です。)

ビジター
「月に数回だけ通いたい・・・」という方にオススメです。
1回 4,500円(税抜)※ビジターコースは入会金などの初期費用は不要です。
「行ける日が限られている」、「現在のボクシングスキルを上げたい」、「旅行や帰省ついでに!」といった、頻繁に通うことが出来ない方の為のコースです。月額コースと遜色のない指導を受けることが出来ます。
普段は違うジムに通っている方でも、技術向上の為に飯田会長の直接指導を受けにくるという使い方も可能です。

練習メニュー例
ボックスファイに通いはじめて良かったこと

飯田多恵子さん(レディースコース)
ダイエット目的の入会が気づいたら2年。今ではジムに通うことが生活の一部となっています。わかりやすく教えて下さるので安心し、無理せず自分のペースで通えるところが良いです。仕事帰りに「今日は疲れたな」と思っても、ジムに来てからだを動かすとやっぱり来てよかったと帰りに味わえる爽快感!いままでの生活にはなかったです。

岡和美さん(ジムコース)
- ・「運動」することが自然と習慣になったこと。
- ・プロを養成するジムではないので、指導していただくことに遠慮せず思う存分質問できること。
- ・年齢や世代の違う仲間が出来たこと。
選手を育成するジムではありませんが、プロの方が練習されたり、いらしたりする機会も多く刺激をうけることで練習のモチベーションが上がる。また、出稽古などの経験もさせていただき充実した練習が出来ます。その人それぞれに合ったスタイルで練習が出来るのも、長く続けられる理由の一つかと思います。

安藤賢太郎さん(ジムコース)
- ・夜遅くまでやっているので仕事後に行ける。
- ・会長やトレーナーが優しいのでいろいろ聞きやすい。
- ・太らなくなった。
その他の声
- 仕事のストレスを以前ほど引きずらなくなった。
- この年(47歳)で新しい趣味を見つけられた。
- 運動する習慣がついて、体調管理がしやすくなった。
- マスボクシングなど刺激もあり、他のスポーツジムに比べて飽きずに長く続けられます。
- 楽しい仲間が出来た。
- ジムに来るとほかのことをすべて忘れてボクシングに集中できる。
- 運動する習慣がついたことで、健康の維持に役立っている。また、仕事に繋がる闘争心を保つことが出来ている。
スケジュール

祝祭日は日曜日と同じ営業時間になります。
少人数レッスンは予約制です。(他の曜日・時間も可能ですのでご相談ください。)
レディース優先タイムは男性会員の方は自主練習となります。
※2019年9月現在
ボックスファイキッズとジュニアは、元ボクシング世界チャンピオンの飯田覚士が開発した、
こどもの潜在能力とやる気を最大限に引き出すオリジナルプログラムです。
集中力・記憶力・読解力などを養うだけでなく、
発育発達に沿った身体の土台づくりも行う「ビジョントレーニング」で
「身体能力」と「学習能力」の両方を同時にアップします。
コース紹介
キッズ
(幼稚園・保育園の年少~年長)
- 月4回 6,900円(税抜)
- 年少から始められるコースです。
神経発達の盛んなこの時期に様々な動きを体験し、上手な体の動かし方を身につけましょう。小学校に上がる前に、からだとあたまの土台を作ります。
ジュニア(小学校1~6年)
- 月4回 8,900円(税抜)
- ①眼、②脳、③身体の能力を高める3つのトレーニングを総合した“オリジナルプログラム”で、
運動能力&学習能力をUPさせるクラスです!
ジュニアクラスのレッスンでは
(1)見る力(視覚能力)を高めて学習・運動能力をアップさせる
“ビジョン・トレーニング”
(2)五感を刺激し手足を巧みに連携させ効率的に体を動かす
“コーディネーション&体幹トレーニング”
子供たちに「頭の使い方」と、身体を動かすことの「楽しさ」を知ることが出来ます!
お母さんの声

じゅんぺい君 年長
- ボックスファイに通い始めてよかったこと・お子さまの変化
- ・バランスが良くなって転ばなくなった。
- ・補助輪なしの自転車もほとんど練習なしで乗れた。
- ・体の使い方が上手くなったように思う。
- ボックスファイと他の習いごとの違い
- ・なにより「すごく楽しい」のがわかる。いつも一番最初に行きたがるので「早すぎたらまだ先生来てないよ」と言い聞かせるくらい。
- ・先生たちのことが大好き。
- ・親がこどもの頃当たり前にやっていたこと(ブリッジ等)を今の子どもたちは遊びをして行うことがないのに気付いた。クラスでそれを練習していて初めて気付きました。

A君
- ボックスファイに通い始めてよかったこと・お子さまの変化
- クラスレッスンでの様子から、子どもの弱い部分を丁寧にわかりやすく説明してくれて、それにあった個人レッスンと自宅でも出来るトレーニングを提案していただきました。とても頼りになります!
- ボックスファイと他の習いごとの違い
- 体だけでなく、眼や頭を使ったトレーニングが魅力です。
楽しいクラスレッスンだけではなく、2~3人の少人数レッスン、一人ひとりにあったプログラムで個別に指導が受けられる個人レッスンと。ニーズにあったコースが展開されている点も素晴らしいです。

そう君 年長
- ボックスファイに通い始めてよかったこと・お子さまの変化
- 久々に息子とボール投げをした主人が驚いたことがあります。
「ボールを受け止め、投げることがものすごく上手になっている」ということでした。
ブリッジが出来るようになったなど等、他にもありますが、ただ体の動きを伸ばすのではなく、眼や脳との連携がスムーズになっているからこそ、ボール投げも驚くほど上達したのだと感じました。また、物事への取り組むときの集中力もアップしています。
- ボックスファイと他の習いごとの違い
- 積木遊びが好きなわが子はビジョントレーニングの一環である、積木を使ったトレーニングがあることで、より楽しめるし得意でもあるので自信に繋がったようです。周囲の運動神経の良い子たちから刺激を受けつつ、自分自身の得意分野を発揮し伸ばせています。
その他の声
- 大人数の教室だと出番がくるまで待機する時間があったり、集中力が散漫になったり、効率が悪い印象を受けますが、ボックスファイは生徒の数が10名前後と少ないので丁寧な指導を受けられると思っています。
- 毎回子供を迎えに行くと汗だくですっきりした表情をしているのが印象的です。
- Boxfaiでは通常レッスン以外に少人数レッスンがあるので基本運動をおさらいしたり苦手な運動を克服するのにいいと思います。
- 先生方もしっかりしていますし、親しみやすく、少し遠くから通っていますが嫌がることなく毎週通っています。
- 通い始めて日が浅いですが、集中力がつき、以前より机の前に長く座れるようになりました。また、眼のトレーニング効果が出てきているのか嫌がることの多かった音読もスムーズにこなせるようになってきました。
- カリキュラムがしっかりしていてとにかく1時間のクラス内容が濃い。
- 先生たちを信頼して楽しく通っております。楽しく頑張ることができたことから自信をつけてきて、他のことでも「まずはチャレンジしてみよう!」という姿勢を見せるようになりました。
- わが子のこだわりが強い部分や、くやしさを表現した時でも先生方があたたかく接してくださる、愛情を持って接していただいていることが伝わります。
- 自己肯定感が強くなり、積極性が出てきた。
- 先生がとても細やかに見てくださっているので子どもからの信頼が強い。
- ジムのほかにラグビーを習っていますが、集中力と動体視力、基礎体力がきちんと身についており、活かせていると思います。
- 体操教室という枠にとらわれず、知育的なことや巧緻性など様々な要素を取り入れたトレーニングは他にはない。
スケジュール

祝祭日は日曜日と同じ営業時間になります。
少人数レッスンは予約制です。(他の曜日・時間も可能ですのでご相談ください。)
レディース優先タイムは男性会員の方は自主練習となります。
※2019年9月現在
キッズ会員憲章
飯田覚士ボクシング塾
- 1.元気にあいさつをしよう
- 2.自分のことは自分でしよう
- 3.友だちとなかよくしよう
- 4.おうちの手伝いをしよう
- 5.ありがとう!ごめんなさい!を言おう
- 6.何でもチャレンジし、最後までがんばろう